2022年09月25日

季節の変わり目(2022 秋)

東大阪・菱屋西の鍼灸・マッサージ
にゃんこ鍼灸治療室です。
ご覧いただきありがとうございます。
DSCN6035 (2).JPG

一昔前なら

気温30度は真夏日でした。


このところ昼間は30度を超えますが

風はずいぶん秋めいて

冷たさを含んだ感じがします。


体温を超えるような真夏の暑さを乗り越えた私たちには

30度でもずいぶん涼しくなったなあ〜と感じます。

こうやって環境に順応していっているのか…たらーっ(汗)

すごいですねぇ。

DSCN6085 (2).JPG

この

「ちょっと肌寒いなあ」⇄「汗ばむなあ」

といった行ったり来たりの変化は

非常に自律神経を疲れさせます。

私たちの身体は常に

外界の変化に対応して生命を維持するように

内部を変化させて生き抜いています。

続いてやってきた台風のような気候の変化、

朝晩の気温差、

季節の変わり目にはこの力はとてもがんばらねばなりません。


感染症対策にも

安定した強い身体の土台が大切exclamation

今ちょっとでも、

なんとなくでも、

しんどい感があるなら

いつも以上にゆったりしたスケジュールを組みましょう。


仕事はがんばらねばではありますが

それ以外の予定は

できることならめいっぱいを避け

疲れを溜めないようにしましょう。


自律神経は24時間365日働いてくれている

大切なシステムです。

休んでいる時でさえ本当には休んでいないわけですから

さらに疲弊する状態を作り出さないようないたわりが必要です。

DSCN6045 (2).JPG

「季節の変わり目に体調を崩しやすい」という方は

何事においても

変化に対応するときに

とってもがんばり屋さんだということ。


ギアを入れ替えるのに人よりパワーを必要とする場合や

少しの変化でも敏感に反応するため

人よりたくさんギアを入れ替える回数が必要となる場合など、

変化に対応するときのやり方には

その人らしさが現れます。

そのため疲れ方もさまざまです。


自分の体調があやしく感じたときは

とにかく腹八分目の行動をしてください。


とはいえ

なかなか自分のペースを守ったり

自分だけの時間をとることは難しいものです。

ちょっと散歩に、身体のケアを受けになど

どうにかしてひとりの時間を作るのもできないときには

最低限今のあなたの調子を

感じてあげましょう。


“自分を大切にする”というのは

何かをすることをがんばるのではなく

まず

自分の感覚を大切にするということです。

あなたの感覚はあなたにしかないものです。

忙しくしていると感じることさえしていない自分に

なっていることがあります。

ちゃんと感じ

感じたら無視しないで

向きあってあげましょう。

DSCN6074 (2).JPG

自分の体とこころのがんばり方を

変化の際の体調や気持ちの変化によって

知ることができます。


あらゆる変化をラク〜に受け入れる練習を

季節の変わり目にはしていきましょう。



【※現在、
・初めての方
・久しぶりの方(前回から1カ月以上あいている)
の受付を停止いたしております。申し訳ございません。
再開はカテゴリ「お知らせ」に掲載させていただきます。

なお、電話・メールでの健康相談を受付中です。お家で出来る、ツボを使ったセルフケアをお伝えいたします。
どうぞお気軽にご利用ください☆】



にゃんこ鍼灸治療室
平日10:00〜19:00(日祝
https://www.nyankoshinkyu.com/
posted by にゃんこ at 15:43 | TrackBack(0) | 日記

2022年09月14日

秋はどこに

東大阪・菱屋西の鍼灸・マッサージ
にゃんこ鍼灸治療室です。
ご覧いただきありがとうございます。
2022 (2).JPG

先週の10日には中秋の名月が綺麗でした〜〜ぴかぴか(新しい)

20日からはお彼岸が訪れ

それを過ぎればもう10月です。



が、

暑いexclamation
〈鳥さんは体温調節で口を開けるそうです〉
DSCN5831 (2).JPG


暑いexclamation
DSCN5741 (2).JPG


暑いexclamation
DSCN5946 (2).JPG


秋の気配はあるものの

35度を記録するし、蒸し暑いしたらーっ(汗)

続けて発生する台風の影響で

心地よいを通り越した風が吹きますたらーっ(汗)


こういうときは体調不良がおきやすい、

というより

自分の体調に気が向く時季でもあります。


「病院にいくほどではないんだけど」という不調ほど

歳のせいやただの疲れだと放置しがちです。

すぐおさまったり市販の薬でなんとかなったりする状態も

小さな不調の特徴です。

しかし感じるということは

なにか起きているのです。

続くときはめんどくさがらず病院を受診しふさわしい治療を受けましょう。

まさしく「病院にいくほどではないんだけど」だったときには

鍼灸治療を。

薬にだけ頼らない、体とこころを切り離さない手あてもあります。

DSCN6022 (2).JPG

夏の盛りを乗り越えてひと息つこうとするこれからは

ふと自分の内に関心が向かうときでもあります。

悩みや考え事も深くなり

自分の中でグルグルしやすくなります。

こころも無理をしないようにしましょう。

DSCN6027 (2).JPG

気持ちがしんどくなってきたら

それは本当に自分がやらねばならないことなのか、

あれこれ考えることでなんとかできる問題なのか、

それを考えてみましょう人差し指サイン

DSCN6032 (2).JPG

こころと体はつながっています。

どちらも

なにか感じたときには自分に優しく

「ん?」

と自分に聞いてあげましょう。

あなたが最初にかかるのはあなたセンセイ(^_-)

不安定な季節こそ

安定した体調と精神状態についてよーく目をかけてあげましょう。



【※現在、
・初めての方
・久しぶりの方(前回から1カ月以上あいている)
の受付を停止いたしております。申し訳ございません。
再開はカテゴリ「お知らせ」に掲載させていただきます。

なお、電話・メールでの健康相談を受付中です。お家で出来る、ツボを使ったセルフケアをお伝えいたします。どうぞお気軽にご利用ください☆】


にゃんこ鍼灸治療室
平日10:00〜19:00(日祝
https://www.nyankoshinkyu.com/
posted by にゃんこ at 16:02 | TrackBack(0) | 日記